397件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小林市議会 2020-09-29 09月29日-05号

続いて、各分科会主査報告に対する質疑に入り、議案第56号令和年度小林一般会計歳入歳出決算認定についての公共施設省エネルギー推進事業費における光熱水費経費節減について及び観光DMO推進事業費における小林まちづくり株式会社自主財源の確保について、議案第57号令和年度小林国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算認定についての国民健康保険税滞納者及び分納者短期保険者証資格証明書について

綾町議会 2020-09-25 09月25日-05号

このように国保税が高額で、払いたくても払えない滞納者には、正規保険証交付せず、短期保険証資格証明書交付を行い、まさに弱いものいじめ制度です。特に資格証明書は、病院受診すれば窓口に10割払わなければなりません。お金がなければ病院に行けない。まさに死活問題だと思っております。 今、子ども均等割免除平等割免除など、負担軽減に取り組む自治体がふえています。

綾町議会 2020-09-25 09月25日-05号

このように国保税が高額で、払いたくても払えない滞納者には、正規保険証交付せず、短期保険証資格証明書交付を行い、まさに弱いものいじめ制度です。特に資格証明書は、病院受診すれば窓口に10割払わなければなりません。お金がなければ病院に行けない。まさに死活問題だと思っております。 今、子ども均等割免除平等割免除など、負担軽減に取り組む自治体がふえています。

綾町議会 2020-03-24 03月24日-06号

次に、資格証明書短期保険証交付をやめるべきだということを申し上げたいと思っております。 この3月議会前に行われた国保運営協議会の資料によりますと、資格者証交付は2世帯となっています。短期保険証は98世帯です。98世帯のうち、1カ月の有効期間交付は78世帯もあります。合わせた100世帯のうち、本当に悪質な滞納世帯は何世帯あるのでしょうか。 

日向市議会 2020-02-12 02月12日-03号

厚生労働省は、もともと資格証発行の際には、特別の事情を勘案すべきとの方針であり、2008年11月17日の参議院決算委員会では、厚生労働省保険局長は、1年間滞納したからといって、滞納者への特別な事情を確認することなく、資格証明書交付することは想定していないと。短期証交付は申出があることのみ要件である。滞納金の一部納付は必要ないと回答しております。

小林市議会 2019-12-02 12月02日-02号

あるいは資格証明書だったら医療費を全額払わなければなりません、医療機関に行ったときに。だから手おくれになったりするということが考えられます。短期保険証、これは小林市がほとんどが1カ月の短期保険証になっています。全国平均滞納世帯数が、これは2013年度でちょっと古いですが372.1万世帯、18.1%に上る。5件に1人に近い、全国では滞納世帯になっているというのが実態ではないかなと思います。

日向市議会 2019-10-08 10月08日-09号

また、資格証明書204件、短期保険者証658件の発行も問題であります。どうしても国の公的資金1兆円規模の新たな投入が必要であることは、再三申し上げているところであります。国への一層の強い要求を求めるとともに、先進的な自治体では、子育ての観点から18歳までの子ども均等割免除するとか、第3子から均等割免除するなどの自治体も出てきていることを紹介し、反対討論といたします。 

延岡市議会 2019-09-30 令和元年第 3回定例会(第7号 9月30日)

国保税が高くてたまらない、国保税が払えずに短期保険証になった、資格証明書になった、そのために、体がきついが病院にも行きづらい。介護保険料も変わらない。差し押さえが来たが、どうしたらいいでしょうと。水道がとめられた、電気がとめられた、ガスがとめられた、あすからの生活のめどが立たないなどなど、多くの相談を受けてきました。そのような悲鳴に近い相談に、私は対応してきました。

小林市議会 2019-09-05 09月05日-02号

◎和田龍一ほけん課長 宮崎県後期高齢者医療短期保険者証及び資格証明書等交付規則というのがございます。その中で、賦課額に対する保険料滞納額が2分の1を超えるものに対しては短期証を出すということで、決まりがございます。 その短期証期間につきましては、市と広域連合協議で一応2カ月証ということで決められております。

都城市議会 2019-06-17 令和元年第2回定例会(第3日 6月17日)

全日本民主医療機関連合会が毎年行っている「経済的事由による手遅れ死亡事例調査」によりますと、これまでであれば保険料が払えずに資格証明書短期証になっていて、受診せずに手遅れということが多かったのですが、ここ最近は変わってきている。保険証があるのに手遅れになって亡くなる事例がふえているという報告があります。